雪庇対策(融雪・無落雪屋根)

雪庇が大きくなると、自重で落下し、ケガや破損につながります。

青森県の板金業は、雪対策とともに発展してきた、といっても過言ではありません。毎年のように分厚く屋根に積もる雪からどうやって家や人を守るか、冬の厳しい北国ならではのニーズに応えるための知識と技術の蓄積が、私たち青森県板金工業組合加盟店を特徴づけているともいえるでしょう。

とりわけ重要なのは雪庇せっぴ対策です。雪庇とは、屋根からはみ出した雪のかたまりですが、長い冬の間に大きく重く成長して落下し、物損事故や人身事故に発展することがあるため、融雪や無落雪屋根など、なんらかの対策が不可欠です。私たちは、雪国青森県の板金業者として、また、雪庇対策のプロフェッショナルとして、みなさまに安心して冬をお過ごしいただけるよう努めます。

融雪屋根

屋根にヒーターを取り付け、雪庇が形成されないように雪を融かします。電熱ヒーターを屋根に直接取り付ける電気式と、ボイラーからの温水を配管を通じて屋根まで引く温水式があり、建物の構造や環境によって適切な方式を選択します。電気式の場合、東北電力の融雪電力契約を利用すれば、通常のおよそ1/3程度で電力をまかなうことができますので、ご相談ください。

無落雪屋根

屋根自体の構造を利用して雪庇を軽減する工夫として、屋根に急な勾配をつけて雪を屋根に積もらせない三角屋根などがありましたが、屋根から急に雪が落ちてきたり、転落事故が起きやすかったりと危険なため、あらたな工法の登場が待たれました。そんな中、三角屋根と全く逆の発想で注目を浴びたのが、無落雪屋根です。

スノーダクトドレン方式

無落雪屋根は、「雪を落とさなくても良い屋根」と誤解されがちですが、本来は「雪が落ちない屋根」の意味です。そのため、従来の雪止め構造やルーフフラット方式などでは、雪が屋根の上にとどまり続けるために建物に荷重がかかり、きしみやゆがみの原因になりますが、屋根に雪を通すための樋を施設して、そこから屋内の暖房熱で融けた雪を排出する、スノーダクトドレン方式を採用することで、屋根の上の雪の量を緩和することができます。特に雪深い津軽地方などでは、この方式を推奨いたしております。

雪止め金具不要の有勾配無落雪工法、スノーカットKB横葺屋根
西風のため、雪庇対策の優先順位は、東→北→西→南。

雪庇の豆知識

  • 青森県に吹く風の80%は西風なので、雪庇は建物の東側につきやすいといえます。そのため、雪庇対策の優先順位は、東→北→西→南、となります。
  • 雪庇対策をする際は、対策する側の隣地との幅が狭すぎると、トラブルになることがあります。あらかじめ確認しましょう。
  • どの家も雪庇に悩まされる青森県には、瓦業者がありません。瓦屋根では雪庇対策ができないからです。